今日の東京新聞の一面に載っていました。
二月開会予定の都議会定例会に提案し、可決されれば今夏にも施行されるそうです。
条例案は自転車メーカーや販売店、従業員が自転車を使う企業、利用者など、それぞれの責務を明文化しており、主だった内容としては自転車通勤OKの企業は駐輪場の確保に努めるや『ノーブレーキピスト』販売の禁止、 自転車便や自転車タクシーの事業者は任意の登録制度を導入する(都は登録時に自転車の点検整備や従業員教育の面で審査する。安全基準を満たした登録事業者は都のお墨付きを得られる。)、一般利用者は、事故を起こした際に被害者に補償できるよう保険加入に努める。等のようです。
今月15日~25日までの間に都のホームページ 条例案の内容を公開し、都民から意見を募るそうです。
とりあえず、『ナンバープレート制度』や『預け金制度』は採用されなかったようです。いろいろ思うとこはあるのですがくわしくは読んでみないと分かりませんが、このブログを呼んでいる方は都民の方が多いと思いますので、お時間があれば読んでおくといいかもしれませんね。(頁数は多いんだろうな…
)