装備。

IMG_9709
また、明日から寒くなるそうですがそろそろシーズンイン!と言う気温になってきましたね。やっと『ロード』な気分になってきています。
と言うことで、ツールボックスの中身の確認ついでに私の携帯している工具等を参考までに載せたいと思います。(サドルバックに交換しても大体同じ感じです。)

まずは基本的な装備の

IMG_9693
『スペアチューブ』 普段は1本ですが、長距離サイクリングの場合は2本用意する事もあります。

IMG_9696
『タイヤレバー』 安定のパナレーサーです。お値段を気にしなければカンパのタイヤレバーが最高だと思っています。

IMG_9698
『携帯ポンプ(CO2ボンベ)』念のためカートリッジは2本装備です。また、飛行機輪行される場合は没収される場合があるため『CO2ボンベ』ではなく『携帯用ポンプ』にしています。

以上が必要最低限の携帯装備だと思います。プラス、私は

IMG_9706
『携帯用工具』  さすがに何かトラブルがあった時に『工具ないっす(>_<)』ではいけないので…(やったことはありますが…w)
ちなみに携帯工具は上記のたくさんついてタイプは『1日サイクリング』用で『荒サイ』くらいであれば

IMG_9700
こちらのヘックスレンチ3種(4,5,6mm)とトルクスT25、の携帯工具を持つこともあります。
あと、この前の記事で紹介した

IMG_9708
『携帯チェーンカッター』

IMG_9704
『各種ミッシングリンク』

IMG_9707
『タイヤブート』 タイヤカット等のトラブルに使用するタイヤ用パッチみたいなヤツです。ない場合は『お札』で代用可能です。(噂では諭吉先生が一番強度あるとかないとか…w)

IMG_9701
『小型ハサミ』 案外あると役に立ったりする事があります。

IMG_9705
『エマージェンシーリペアハンガー』 エンド金具が折れた際にクイックレリースで挟みこんでとりあえず乗れるようにするためのアイテム。一度、1日サイクリングの時にエンド金具が破損したトラブルがあって以来持つようになりました。ありがたい事に装備してからは同じトラブルはおきていないです。

IMG_9692
『鍵』 ワイヤーカッターで切れちゃいますが一応ね…

IMG_9712
『TIPTOP CLEANUP』 手に着いた油汚れを水を使わずに落とせますアイテム。絶対に必要な道具ではないのですが、あるのとないのでは作業後の『気分』がまったく違います。

以上の装備をツールカンにギュギュウに詰め込むと…

IMG_9709
こんな感じでけっこうな重量になります。(^_^;)

全て持つ必要はないですが、グループで長距離サイクリング等をする時は参加メンバーで分担等を各種持っておくとトラブルに対処しやくすくなります。今回紹介したアイテム以外にも『タイラップ』や『布ガムテープ』はもっておく『ちょっとしたアクシデント』に便利だったりします。









12日(土)は『TOKYOエンデューロ』参加のためお休みを頂いております。

IMG_2350_1

今のところ12日の天気は『くもり』『降水確率40%』『最低気温3℃ 最高気温9℃』となっております。レースの最中はおそらく6℃~9℃くらいの気温。この時期は風の強さ、風向きによっても体感温度がかなり変わるのでジャージ選びが難しいですね…とりあえず、上下冬ジャージと夏用アンダーウェア+ウィンドブレーカーで調整する感じでしょうか。ほとんどの方が車だと思いますのでとりあえず一通り持っていて現地で考えると言う作戦が一番賢いのかな…w。今回もタープとイス、テントを持っていきます。お昼は現地のフードコーナーで入手も可能です。

くわしくは 大会HPをサクッとお読みください こちら 

どうか雨だけは勘弁してください…(^_^;)

コースを妄想中…

2016-03-04 12.36.04
お店のイベントも4月からロードがメインになるため、『1日ロードサイクリング』のコースをお客様からの情報等も参考にルートラボでコースを作って妄想中
ちなみに3月、4月の『1日サイクリング』の予定ですが

3月

27日(日) 『1日MTBサイクリング』

4月

16日(土) 『1日MTBサイクリング』
24日(日) 『1日ロードサイクリング』

となっております。MTBはいつものお山ですが16日(土)は悪天で中止にならなければ、MERIDAのMTB試乗車(ミドルエンドのフルサス)を用意する予定です。
ロードはコースを本当に悩み中。。。 いまのところ、那須か…秩父か…房総か…のどれかの予定です。

ご参加おまちしております。ヽ(^。^)ノ

そして、来週の天気予報がだんだん荒れてきてる…12日の『TOKYOエンデューロ』。もし、朝から雨だったら『DNS』予定です。w



いかがですか?

多摩川フライヤー
毎月、『今月の植物』の写真・説明を提供して頂いている『花咲ジジイさん』が以前、行っていた『自然観察』の新企画が行われるそうです。

タイトルは『東京の川をてくてく歩いてみよう!!』

タイトルの通り東京の川をゆっくり散歩してついでに植物観察をしてみようと言う企画です。しかも、今月の多摩川もいいですが…
来月の『隅田川』、9月~10月開催予定の『荒川』、10月~11月開催予定の『江戸川』と言う開催場所の川 は…

お店から自走で行ける『川』!そして、メジャーなサイクリングポイント!!

まあ、詳細の場所がわからないので実際に自転車で参加するのに適しているか(駐輪スペース等)はわかりませんが…w  参加すれば、きっと、いつもの河川敷サイクリングに楽しみが一つ増える事でしょう!また、前回の規格同様お子様も楽しめる企画ですので、親子で植物観察ツーリングと言うの良さそうですねヽ(^。^)ノ

気になる方はこちらをご参考ください。お店から近い『墨田川』と『荒川』の回は詳細(おそらく秋頃?)が『花咲ジジイさんの』ブログにアップされしだいご紹介したいと思います。

チェーンカッター!!!


2016-02-28 08.36.52
2016-02-28 08.36.55
ここ数週間のうちに何故かチェーンを交換・修理するための工具『チェーンカッター』の話題や出番が続く事があったので今回はチェーンカッターを使用したチェーンの修理方法を載せたいと思います。まず、チェーンカッターですが今回は普段私のサドルバックやツールカンに入っているモノを使用します。(時々忘れたりましたが…w)P3010215
TOPEAK LINK11 ¥2,614(税込)
コンパクト収納で使い勝手も良く、お値段もお手頃な携帯チェーンカッターです。個人的にかなりおススメです。(とは言え…そんなに売れるものでもないのでお取り寄せ対応だったりします…(^_^;))
P3010216
P3010219
チェーンフックも付属されていますし、カンパチェーンの『カシメ』にも対応しております。もちろん11速対応!
P3010223
ちなみに携帯工具に付属されているチェーンツールはコンパクトになるので携帯するには便利なのですがやはり『チェーンカッター』単体の工具の方が使いやすいです。また、携帯工具付属の場合、11速に対応していない場合もあるのでお持ちの方は確認しておくといいでしょう。
P3010225
チェーンが切れる場合こんな感じでねじ切れる事が多いのですが、このねじ切れた箇所の近くの部分も『変形』が生じている場合があるため『切れた箇所からだいたい左右1コマ分』の箇所でチェーンをカットします。『1コマ分』とはP3010241 _2ー
写真のように『内側の穴が3つ』で『1コマ』と覚えておくと解り易い?かもしれません。ちなみに『チェーンをカット(切る)』という作業は『紙やゴム等を刃物でカット(切る)』と言う作業とは違い、こちらの写真だと真ん中の穴にある『接続ピンを押し出し、チェーンを分割する』作業を行います。P3010229 P3010228
まず、『チェーンの切る個所』をチェーンカッターに設置します。設置したのち、写真右側のハンドルが付いている『ネジ部分』をねじ込んでいきます。P3010230
P3010232
すると、上記の写真のようにチェーンの『接続ピン』が反対側に押し出されてきます。P3010234
右のハンドルが動かなくなるまで押しこむと、『接続ピン』は完全にチェーンから押し出されます。
P3010237 P3010239
ピンを抜いた状態でチェーンを軽く引っ張るとこのようにチェーンを切る(分割)する事ができました。
P3010220
『コネクトピン』を使用して修理する方法もありますが、今回は簡単な『ミッシングリンク』を使用します。ちなみにミッシングリンクは11速、10速、9速、6,7,8速とすべて種類が違うので、自分の使っている変速段数に合ったミッシングリングを用意しておきましょう。
P3010251
ミッシングリンクを使ってチェーンを繋げる場合、ミッシングリンクが『チェーン外側のプレート』になるため、必ずチェーンの両端が写真のようにチェーンリンク部内側になるようにカットしてください。
P3010253
この状態だとミッシングリンクは使用できません。P3010240
P3010241
ミッシングリンク(写真はROTORのリンクです)を写真のように取り付けて…P3010246P3010248
ミッシングリンクの『リンク部』を合わせ左右に力をかけるとリンク部が噛み合い、固定されます。手で固定ができない場合は、後輪を地面に付けた状態でペダルを踏みこむと固定しやすいです。
とは言え、写真だとなかなか伝えにくいので、もう少し暖かくなったら今度、初心者向け朝サイクリングで『野外チェーン交換・修理教室』も行いたいと思います。
こちらが実際に使ったチェーンカッター。

数回ですがリユース可能な11速ミッシングリンク