招き人形?


梅雨に向け人目を集めるため、北海道ローカルテレビ局の人気マスコットキャラクターを店頭に飾ってみました。
結果は、子供は注目します。一部の大人の方も注目しています。この人形がきっかけで会話が始まればラッキーぐらいのつもりなんですが…
ちなみに子供用自転車をお買い上げいただいてもこちらの人形はプレゼントしておりません。

6月ですね。


「写真提供:花咲ジジイ ブログ http://tatechan.blogspot.com
6月になりました。これから自転車屋にとっては冬の時代「梅雨」入っていきますが、頑張りたいと思います。
さて、上の写真は「この季節が旬のバラ」で下の写真は「ガクアジサイ」というあじさいです。この写真、以前の職場からお付き合いのある園芸関係のお客様から提供していただいたものです。
そもそも私が「毎月、お花の写真を使いたいんですけど、どこに行けば撮れますかね?」と相談したところ「私の撮った写真でよければお使い下さい」とありがたいお返事を頂き、毎月、写真提供をしていただけることになりました。ちなみにブログはうちのWEBページより中身が濃く毎日更新されるています。花や植物に興味のある方は必見です!
ジロ・デ・イタリアを見ていて寝不足です。
Mt.富士ヒルクライムに行っているNさん、Tさん頑張ってください!!

「写真提供:花咲ジジイ ブログ http://tatechan.blogspot.com

懐かしい飲みもの


イタリア組も無事合流したようで、輪行での破損もなく良かったです。ジェラードが美味しそうです。
ところでコンビニで懐かしい飲物を発見!さすがに瓶からペットボトルに変更され、最近の清涼飲料水のようにカロリーオフになっていました。それが理由かはわかりませんが味は昔の方がもっと甘かったような気がします。

雨ですね…


雨ですね…お店はとっても静かです…
イタリア楽しそうですね…

話は変わりますが、家で現在読んでいる本です。
別に予言とかの話ではなく、『失敗』を分類し整理することにより類似性を見つけ、次の『失敗』を予測し起こさないようにする方法や起きてしまった時の対処法などが書いてあるそうです。
実はまだ第一章しか読んでいないのですが、冒頭に自転車が壊れていく様子を『腐食、摩耗、疲労』という「機械で失敗が起きる時の三つの原因」で説明してあり解りやすく参考になりました。

イタリアからの電話


昨晩、イタリアにいるW氏からトラブルが起きたのでいくつかの品を明後日、イタリアでW氏と合流するNさんに渡してほしいとの依頼があり、急遽、神田へ買い物に…
OPEN前にも関わらずお店の人に無理を言い、どうにか依頼の品々を買い終わるとすでに時間は10:20!?急いでお店へと帰りました。

御茶ノ水にある「東京復活大聖堂(ニコライ堂)」

聖橋からの風景

なぜ河童…


以前から気になっていたのですが、田端駅北口からお店に向かう道でもある「田端駅前通り商店街」のマスコットが何故、河童なのか…?
結論から言えば「芥川龍之介」の代表作である「河童」からきています。
では、なぜ、「芥川龍之介」なのか…
調べてみると、田端は明治22年上野に東京美術学校(現東京芸大)が開校されたことをきっかけに多くの芸術家が住み始め<芸術村>と呼べるくらい有名な芸術家が多く住んでいたのですが、大正3年に「芥川龍之介」が鎌倉から田端に転居をしてきた事をきっかけに文士たちも多く住むようになり、その事から大正末から昭和初期にかけて、田端は<文士村>と呼ばれるようになったそうです。(駅前にその名も田端文士村記念館と言う記念館があります)そして、その中でも特に有名な「芥川龍之介」の代表作である「河童」からこのマスコットの「りゅうのすけくん」は作成されたようです。
ちなみに「りゅうのすけくん」には双子の姉「リッパーちゃん」と双子の妹の「クッパーちゃん」がいるそうです。
以上が田端駅前通り商店街のマスコットが河童である理由です。OPENする前から数えて3ヶ月間ぐらいの謎がひとつ解けました!

田端八幡神社


昨日、紹介した「東覚寺」のすぐ横にある神社で、1189年に源頼朝が奥州征伐を終えて凱旋するときに鶴岡八幡宮を勧請して創建し、以来、田端の鎮守として崇拝されてきた神社だそうです。ちなみに、もうひとつ田端には八幡神社があるらしく、後日、見に行ってきたいと思います。

入口付近にある案内板。神社の由来などが書かれています。

うろ覚えながら…


子供の頃、1回だけ父親と巡拝した事があるのですが、江戸で最も古い七福神と言われている「谷中七福神」のスタート地点でもある「東覚寺」を見学してきました。
とは言うものの、お店の開店時間ぎりぎりだったもので中まで入っていません…
谷中七福神の順路としては
①東覚寺(福禄寿)田端 → ②青雲寺(恵比須)日暮里 → ③修性院(布袋尊)日暮里 → 
④長安寺(寿老人)谷中 →⑤天王寺(毘沙門天)谷中→ ⑥護国院(大黒天)上野 → 
⑦弁天堂(弁財天)上野
というように歩いている方が多いようです。徒歩で約2~3時間半ぐらいですから、自転車では1時間半から2時間と言ったところでしょうか。
期間は1月1日~1月15日と言う事なので、来年は巡拝してみようかなと思います。

看板にも書いてあるとおり、お寺の中にある、仁王像に自分の体の悪いところと同じ箇所に赤紙を貼ると病気が治るという伝説があるそうです。

お寺の前の通り