そういえばそんな季節


そういえば、今年は「AACR」の参加前点検は1件もないな~と思っていたら『佐渡ロングライド』の点検が…
これから自転車イベントに参加される方も増えていくと思いますが、『直前の点検』の場合『要修理』となった際にパーツの手配などが間に合わない場合もあります。可能であれば1週間以上前に点検を済ませておくことをお勧めします!




ロードバイクをシングル化。


WOLF TOOTH 110 BCD Asymmetric 4-Bolt for Shimano Cranks 50T ¥12,680(税抜)

最近、『グラベルロード』ではなく通常の『ロードバイク』も注目を浴びているロードバイクのフロントシングル化。フロントをシングル化して大丈夫なの??と言う声もあるかと思うので自分で試してみよかと思いましたが…
GWウィーク前ということなのか、そんなのやっている暇があったら作業をしないといけない状況のため普通の商品になっております。(^^;)
どなたかGWはフロントシングルでがんばるぜ!!と言う方がいらっしゃるようでしたらご購入の検討をよろしくお願いいたします。w

※シマノ 9000、6800、5800、4700系クランク対応(チェーリングボルトが別途必要になります。)
他の歯数もお取り寄せ可能です!
「9100」「8000」系は加工が必要になります。




CATEYE REFLEX AUTO(TL-LD570-R)


CATEYE TL-LD570-R ¥2,500(税抜)

先日の一日ロードサイクリングで「リアライト」または『リアリフレクター(赤色)」のありがたさを体験し、『これはいいな』と思い発注したのがこちら!

『CATEYE TL-LD570-R リフレクッスオート!!』
(ドラえもん風に…)

こちらのライト。実は7年ほど前にも紹介したことがあるのですが、まだ商品ラインナップから落ちることなく現役で頑張っている『リアライト』です。
『明るさ』と『振動センサー』により夜間やトンネル走行時には自動で発光しで振動静止後も約50秒後発光を続けます。
また、『ロングライフモード』にすると連続使用時間約120時間とキャットアイのリアライトの中では『TL-LD155-R OMNI5』並ぶと最長の時間を誇るリアライトです。乾電池タイプ(単4)ですので万が一の電池切れの場合でもコンビニさえ見つければ即対応可能です。
通勤・通学・ツーリングを多くされる方におススメのリアライト。これさえつけておけばトンネルの前でいちいちリアライトの 「スイッチON!」しなくても済むのかな??




「オート」機能が必要ない方にはこちらがおススメ!

 

ESRMAGNESIA グッドスマイルレーシングコラボレーション HMR711 初音ミクロードバイク第二弾


実は取扱店なのです。w
カタログ数部届いてまのでご自由にお持ちください。もちろんご予約おまちしておりま!
カタログの雰囲気からイロモノ的な雰囲気を受けますが第一弾ロードバイクを試乗させていただいた感想としてはいたって『普通に安心して乗れるロードバイク』です。へたな大手メーカーものよりはしっかりしていると思います。
パーツ構成もスキのない構成でおそらく買い替えないといけないのは身体に合わなければ「サドル」と「ハンドル」かな??と言う感じでその辺もやはり有名メーカーさんより親切なような気がします。デザインに関しては…まあ『好み』ですからね。(^^;)
特別サイトはこちら
ざっとサイトを見る限り「ホイールバック」って案外人気あるんじゃないですかね…




4月22日1日ロードサイクリングに行ってきました。(長野 白沢洞門)

昨日は久しぶりに『新幹線輪行』で『長野』へ!! そして、同じく久しぶりに『アクシデント発生!!』と言う感じのアクシデントも起きた一日サイクリングとなりました!

今回の新幹線輪行も「上野駅」で待ち合わせ。


6:22発の『かがやき』に乗ります。

大宮で合流予定のお客様と無事合流。

一番後方の三席分のスペースにはどうにか2台分置けました。スキー板用の荷物置き場の網棚部が稼働するか取り外せると「オーストリッチL100」のような「縦置きタイプ」なら2台くらいおけるんですよね…JRさん改良してくれるとうれしいな…。
なんて事を考えている間にあっという間(7:38着)に「長野』に到着。さっそく自転車を組み立て始めます。

が、しかし!! 輪行袋を開けると衝撃の事態が…


(写真は当時の再現)

リアホイール(店長の自転車)のクイックレバーのネジ部分がない!!ないぞ!!!!

話では聞いた事はありましたがまさか自分の身に起きるとは…もう、一瞬頭が真っ白になったというか…『えっ、『今年自転車で行きたい場所NO.1』にサイクリングに来たのに、今日は長野タクシー観光ですか…?? それとも朝から飲んだくれモードでみんなさんの帰りを待つモードですか…(T_T)』状態に…

と言う中、冷静に『この時間は自転車屋開いてないでしょうし、とりあえずホームセンター探しますか?』と言うお客様の一声でたしかにそのとおりとホームセンターまでの応急処置的なホイールの固定方法を考えます。


『五円玉2枚』と『携帯用ポンプの仏式アダプター』でどうにか簡易固定成功?的な状態までにはもっていき(と言っても『仏式アダプター』のネジ山部分にちゃんと固定できるわけではないので絶対にマネしないでね!)『わりと近くにあるコメリが9:00開店です!』とお店も発見でき、ゆっくりと細心の注意をして走ります。

「コメリ』に到着!開店時間前だったのでしばらく近くのコンビニで時間を潰し、開店と同時に『M5のネジセット』を購入。

またもや『5円玉』の力を借り、M5のナットで一応固定完了!どうにか走れるようになりました。と言う事で当初の予定よりも1時間遅れてスタートです。

皆さん、このような事態にならないためにも輪行の際はクイックレリースの受け側のネジはある程度ちゃんと締めて収納しましょうね!(^^;)


当初、戸隠方面へ行く長めのルートも考えていましたが、時間が押していることもあり行きは最短ルートの『406号』を突き進み「鬼無里」に向け走ります。



この「406」。下調べで「トンネルが多い」となっていましたが情報通り「トンネル」はそこそこありました。ライトなしでも走れない事はない感じですが「明るめの前照灯」はあった方がいいですし『リアライト』は常時点灯が安心です。
 
それ以外は市街地を抜けてから『信号』はないですし、車の交通量もそれほど多くないため走りやすい道でした。


誰か(店長)のせいで「巻き状態」のためノンストップで「鬼無里」に向かいます。


と言う事で『鬼無里』に到着!ちなみに写真の信号機はここで唯一の信号機のようです。また、『鬼無里』に伝説がたくさんあるようですが…グーグル先生に聞いてみてください。w


さすがにノンストップで走りかつ、お昼前のいい時間。お腹もへってきたため…


おやきの有名店『いろは堂』さんで「休憩」。人が絶えず入っているだけの事がありここの『おやき』美味しいかったです!(その場で食べる場合、数分かかりますが「焼きたて』が食べれます!)店長的には今までの「おやき」のイメージを覆された「おやき」でした。
また、サイクルラックが置いてあるだけの事がありけっこう自転車乗りの方がいました。

お腹も満たされて再出発!




このルートを走っている方のブログに必ずと言っていいほどです『東京』の看板。
『東京』と書いて『ヒガシキョウ』と読みます。ちなみに「鬼無里」には『西京』と書いて『ニシキョウ」と読む地名もあります。
そして、今回この鬼無里でみんなが一番食いついたモノ…それは…

『鬼無里最後の店』と言う看板w。と…

古い「お弁当」の自販機。昔あったよね…。
さすがに見た感じ通り自販機は可動はしていませんでしたけどね。w

そんな、この「鬼無里」を抜けると本格的な上りに入ります。

『本格的な上り』と言っても「斜度」的にキツイ箇所はほぼないですし、全体を通してもキツイ箇所は少なく初心者の方を誘っても大丈夫かなと言う感じ行程でした。感覚的には『秩父』の方が辛く感じるかも。
そんな感じでゆっくり上っているとついに…


いろんな人のブログで見た風景が…

今回の目的地 『白沢洞門』!!

そして、あのトンネルに突入です!

さらにトンネルを突き進むと…
  
そこには北アルプスの絶景が!


『雪』が残っている期待した景色が見れました!!と言う事でみなさんしばらく写真撮影会…w


を終え。

白馬側からのトンネルはちょっと地味…。

さて、目的を達しこの後の行程の相談をします。
「白馬」へ降り長野へ帰るルートともう1本「峠』を行くルートも考えていましたが、時刻はほぼ「13;00」。誰かさんの『クイックレバー事件』のおかげで予想よりもかなり時間をくってしまったため、今回は来た道を引き返して『お昼ごはん』を食べて帰りましょうと言う事になりした。

「行き」がほぼ上り行程だったこともあり帰りはほぼ下り勾配。

あっという間にお食事処に到着し。サクッと食べて下山します。



途中、お食事処にあった『ダムカレー』の事を思い出し、ダムをちょこっと見学。

したあとはサクッと『長野駅』に到着!(後輪が外れ事もなく…(´▽`) ホッ)と思ったらコインロッカーとは反対側の『乗り口』についてしまい…


最後にちょっと外れた『階段』を押して歩いてのゴールとなりました。(^^;)

今回は前から『行きたいな~』と思っていた場所でしたが、本当に行ってよかったと思えるサイクリングでした。まだ、行けなかったルートもありまし、想像以上に走りやすかった(トンネルゾーンは除く)ので、希望があればいづれまた企画したいと思います!
ご参加いただいた皆様お疲れ様でした!