ヘルメットを買い替えた…。(BELL XR SPHERICAL)


BELL XR SPHERICAL ¥32,780(税込)

今使用しているOGKのヘルメットの賞味期限が切れてきた(ヘルメットは使用し始めてから2~3年くらいで買い替えることをお勧めします!)ため、そろそろヘルメット買い替えないとな…と思ったところに
インターテックの営業さんがご来店!サンプルで持ってきていたBELLの「XR SPHERICAL」を被ったところフィット感が抜群で即買いしてしまいました。


ベルクロはマグネットなので着脱もラクチンです!


「涼しさ」に関してはまだ乗っていないのわかりません…(^-^;
サイズ感ですがOGK S/Mサイズを被っていた私はMサイズです。
さて、自転車乗らねば…

リハビリライド3


8時過ぎ出発でも暑かった…。二時間しか走ってないのに露出していた部分は見事に日焼けしました。

10時頃ガーミンさんの気温計は37度でした…。(>_<)
午前中でも『冷たいドリンク』と『体にかけるようの水』は必須ですね…。ちなみにヘルメットの下にかぶるサイクルキャップは『化繊』よりも『コットン』の方が水分が乾く時間が遅いせいか『化繊』よりも涼しいような気がしました。

帰り道のついでに…

新しくなった『荒川遊園』をチラ見して帰ってきました。

『後ろギア』を『軽いギア』に変速した時に『カン!カン!カン!!!!』と接触音がした時はペダルを漕ぐのやめましょう!!


昨日、気が付いたら『ディレーラーハンガー』が曲がっていて、変速したらリアメカがホイールに干渉してすごい焦りました…(^^;)

皆さん、『後ろのギア』を『軽いギア』に変速しようとした際に後輪の方から…

カン!カン!カカン!!!!

と言う何かが接触しているような音が聞こえたら…

すぐにペダルを漕ぐのを止めましょう!そして、『後輪』に『後ろの変速機』が接触しているかどうかを確認しましょう!

もし、後輪に後ろの変速機が接触していた場合は自転車から降り、後輪を宙に浮かし、『後ろのギアを重たいギアへする変速操作』をゆっくりとペダルを手で回しながら、後ろの変速機が車輪まで接触しない位置まで動かして自転車屋に持っていって修理(ディレーラーハンガーの交換等)をしてもらいましょう。(サイクリング中だった場合は干渉しないギアでゆっくり乗り続けるか、あまりおススメはできませんがハンガーを手で曲げて応急処置。)そのまま、乗りつづけると最悪、『後ろの変速機』&『チェーン』まで破損し、交換する事になってしまいます。しかも、現在は世界的な『パーツ供給不足の真っただ中!
「後ろの変速機」をメーカーから取り寄せするのに3~6カ月は当たり前の世界なので大変な事態になります!(^^;)
そんなわけで皆さん、後輪から変な音がしたら一度、自転車から降りて目視確認しましょうね!


『アタリ!』でした。おススメのひとつ!!

いい湯だな…


内装ハブのオイルメンテナンス中…。

作業自体は『ハブユニットをオイルに浸したあとに余分なオイルをきる』と言う簡単な作業ではあるのですが、前準備の「『ママチャリ』や『電動アシスト自転車』の後輪を本体を外す」→「ブレーキを取り外す」→「スプロケットギアを取り外す」→『ユニットを取り出す』と言う感じで『下ごしらえ??』が大変な作業なんですよね…(^^;)

ひさびさの記事…(^^;) 22モデル(と言う名の23年入荷モデルも有)について

以前も書いた話ですが、最近、メーカーの営業さんや知り合いの自転車店(大型店舗)とも久しぶりに話した感じとしてわかったことは、とりあえず22年度モデル(23年度継続モデルもあります。)の入荷時期に関して

だいたい各社、今(2021、8月)に注文を入れた場合…

『運』がいいと21年年末~22年2月くらいに入荷予定
『平均的』
だと22年の5月くらい~8月くらいに入荷予定
『モデルによっては』23年3月くらいに入荷予定

このため、スポーツバイクをこれから注文する方は『覚悟』『余裕』を持って注文をしていただければと思います。m(_ _)m
しかも…『予定』はあくまでも『予定』なのでどうなるかわかないけど、メーカーはここ1~2年は常に在庫が無い状態は確実。しかも『 1年~1年半分』をこの『1~2か月の間』に決めて注文しないとお店として『1~1年半は販売できるスポーツバイクがない!』と言うグチャグチャな状況に自転車屋さんはなっているのです。(^^;) 
(そんな状況なんで気持ちはわかりますが…注文した後に『全然こないから他店舗購入しちゃった!キャンセルでいいですか?』は個人商店にはマジで…(T_T)…状態になるためグッと我慢していただければと思います。m(_ _)m)

また、現在もコンポーネント系パーツ入荷待ち『2~3か月』は早い方で『6カ月』とか普通で『納期未定!』なんて言う事もまあまああります。
しかも、上記に書いた通り、新しい自転車も買えない状況です。(^^;)
このような状況ですのでコンポやホイール等のパーツを壊すと自転車に数か月自転車に乗れなくなります。そして、この状況は来年も続くと思いますので、気を付けてパーツを壊さないようにサイクリングとかレースとかしてくださいね…。(^^;)