街乗り用ルイガノさん
山用ルイガノさん①
山用ルイガノさん②
クランクを付けたり、ハブをグリスアップしたりとしているのですが、手がグリスまみれになり経過の写真が撮れていませんでした。あまり、オーバーホール前の写真と変わらないので苦労が伝わりにくいんですけどね…。
以上ルイガノさんオーバーホールの完成です。
カテゴリーアーカイブ: 店長日記(自転車の話)
フォークコラムをカットしステム、ハンドルバーを取り付けたところで、
以前より危惧していた、ステム取付ねじが今度こそなめそうなので、代替品のねじを探すことに…
ねじ部分の長さが長いため、ひたすら削ります…
30分くらい削っては長さを確認し、そして、また削るの繰り返し…
1時間の激闘の末、フォーク、ステム、ハンドルバー、リアメカを取付完了
開店準備に追われているうちに、ツールド草津まで1カ月を切り、アドベンチャーin富士見まであと2ヶ月後くらいになってしまいました。周りの人たちはどうやらちゃんと練習をしているようです。特に昨年、成績が振るわなかったクライマーM氏は、昨年調子の良いエースを「ぎゃふん」と言わせるために連邦軍の白いMSみたいな新型にまたがり練習を重ねています。そんな訳で私もエースを「ぎゃふん」と言わせるべく写真の坂で閉店後、アップ10分、インターバルトレーニング40分、クールダウン10分のこそ練をしております。
今日は残りのパーツを清掃
クランク
ペダル
ホイールならびにタイヤ
リアメカ
清掃前のタイヤ
今回もバイクウォッシュが大活躍でした。タイヤなどは歯ブラシなどを使うときれいに泥汚れが落とせますよ。
いよいよ完成形に近付いている裏ルイガノ号
本日はケイデンス付サイクルコンピュータを取付
フレーム清掃です。フレームはフィニッシュライン「バイクウォッシュ」でフレームを拭きます。泥汚れや水垢にはこれがおすすめ!
フィニッシュライン「バイクウォッシュ」
清掃前(今回もスプロケ同様、きれいに使われているのでほとんどよごれていません。)
清掃後
最後の仕上げにシリコンスプレーを吹き付けてフレーム清掃終わりです。
シリコンスプレーを吹きかけておくと泥汚れなどが簡単に取れるようになります
まずはスプロケットの洗浄。
うちではこの二つのクリーナを使ってます。
洗浄前(と言ってもそんなには汚れてはいないのですが)
洗浄後
ついでにディスクローターとホイールも拭いておきます。
お預かりルイガノさんのオーバーホールです。
まずはバラバラにしました。明日からお掃除をしたいと思います。