自転車には乗らず、飛んできました!

12235740_10207802029589772_279524966_o

昨日は晴天の中、『つくば』へ‥と言っても峠を上るのではなく無く『パラグライダー』のタンデム体験してきました!
きっかけは何度か『秩父サイクリング』でご一緒させていただいた方のもう一つの趣味が『パラグライダー』と言う話を聞いて 『一度体験したいですね…』と今年の4月に体験する予定だったのですがまさかの『季節外れの降雪』…
半年後の今回無事体験する事ができました。ちなみにひとり行くのもなんなので、一人『ジェットコースター系アトラクション』がとても苦手と言う『青ジャージ』君(枕カバー男)に有給消化をお願いしてお付き合いしてもらいました。ヽ(^。^)ノ

IMG_9048

ショップに付き、体験ビデオを見た後に簡易練習装置(二人して『おお、立体機動兵器の練習装置みたい!』と盛り上がりました。)で『離陸時』『空中での姿勢』『着陸時』の練習をしていざ山の上へ…

12218343_10207802028669749_1652637042_o
風を少し待ってまずは『青ジャージ』君から飛び立ちます。

12235571_10207802028629748_164743779_o
IMG_9074
IMG_9080
飛び出したな~と思った数分後に運よく上昇気流にじゃんじゃん乗れたらしく『離陸した場所』まで戻り旋回するというう幸運にも恵まれていました。ちなみ、彼の騒ぐ声は『姿が見えなくなる』までこちらに届いていました。w
彼の後に飛び立ったお客様の空撮。中央に写っているのが『青ジャージ君』です。
12218890_10207802029549771_715855883_o

インストラクターによる撮影。こんな感じでわりと軽装でも飛べます。

12236732_10207802115151911_1577699298_o

で、私の番なのですが…当初、数人の方がいらっしゃたのですが次々と飛び立ってしまい、気が付くと静かな山に私一人…適当に時間を潰します。まあ、でも、『風の音』しか聞こえない山の中と言うのもたまにはいいモノですね。(^◇^)

IMG_9090

ちなみにこの時期の待ち時間は日が当たっていても結構冷えます。もし、この季節に体験する方で2番手以降の方はそれなりの防寒装備をした方がいいかも。
そして、インストラクターが到着して私の番!と言っても写真はなしです。w
離陸の時は2歩くらい歩いた瞬間にすぐ『浮力』を感じ、その後『タタタタ!』とちょっと走ったらもう『空の上』と言う感じで『怖さ』は全く感じず、『おおおお!浮いてるよ!』と言う感じです。

12236589_10207802028309740_781981274_o
ちなみに飛び立った場所は真ん中の方の山にある『緑色』ぽいところです。

着陸ポイントから撮ってもらった写真

12235384_10207802029309765_681685665_o

飛んでいる間、自転車で速度を出している時の『風の音』がしているのですが、面白い事に『上昇気流』があると言うポイントに着くとその音がピタッと止まって少しだけ『ふわ~』と自分が浮くんです。これは特に面白かったですね。(逆に落ちる時もあるらしい(>_<))

12218734_10207802115591922_1148876306_o 12235422_10207802115391917_1366602101_o

『青ジャージ』君ほどではありませんでしたが空を堪能して無事着陸。めっちゃ楽しかったです。
実際体験してみて、『風切り音』はしますがスピード感はそこまで感じる事もなく、すごく高い位置にある『観覧車』(『酔う』可能性はありますが…)と言う感じでジェットコースターが苦手な人でも楽しめそうです。『峠を上る』のは楽しいですがたまには『峠を見下ろす』のもいいものですよ!
次回はいつになるかはわかりませんが『ハンググライダー』もやってみたい…(^◇^)

初ヒルクライムw

IMG_9014

『こどもふくてんちょう』が西日暮里駅正面の坂を上ったところの公園までの坂道を初ヒルクライム(一応、飛鳥山から上野まで山脈だったはずなので『ヒルクラム』には間違いないはず‥)
快調に上っていくおねえちゃん背中を見ながら『やだ!坂もうやだ!ペダル重い、漕がないと後ろに下る‥』とブツブツいいながら背中を押してまらいながも初完走。
ヒルクライムの感想は大人も子供も変わらないんですね。w

ワランティって

2015-06-17 13.52.08

昨日、こどもてんちょうの保育参観で全力で鬼ごっこをしたせいか朝からフクラハギがバッキバッキ…。いや~ 2人の五歳児相手にいい大人が本気で逃げましたが最終的にタッチされちゃいましたよ。  次こそは『走る』練習をして逃げ切りたいと思います。w

さて、先日、こどもてんちょうのランドセルの下見に行ってきたのですが、その時、『へ~』って思ったのがランドセルの『ワランティ』。 メーカーによっても違うのでしょうが、下見に行ったメーカーさんは6年間、盗難や自然災害系以外はすべて無料で修理してくれるそうです。しかも、基本的な修理は店舗に持っていけるのであればその場で修理対応、工場預かりの場合は預かり期間中は代替品を用紙してくれるそうです。そして、驚いたのが『故意に破損』してしまった場合も無償対応してくれるそうです。たしかに男の子なんかは『故意に破損』やりそうですものね…(^_^;)

で、思ったのが『自転車メーカーのワランティ』…。業態が違いますし、自転車ってさまざまメーカーの商品で作成されているので比較するのもアレなのですが、未だにイメージ的には『ユーザー』側よりは『メーカー』側が強いような気がします。(もちろん、ちゃんとしたメーカーもあります。)そして、板ばさみになる『販売店』…(^_^;)
『6年無償保証』
とは言いませんが、一番、トラブルが多い『ディレラーハンガー』ぐらいは最初の1、2回くらいは無償交換をして欲しいところです。(当店取扱メーカーだとグラファイトデザインさんはフレームを買うと1個スペアハンガーがついてくるので良心的かな…)

ちなみに値札を見て『うわっ、アルテホイール買えんじゃん。まあ、アルテホイールなら毎日使っても六年持ちそう…』と思ってしまった店長でした。w

 




高級タイヤレバー

2015-04-07 13.17.06
カンパタイヤレバー 1本¥589(税込)

カンパやフルクラムの上位グレードのホイールを買うと付いてくるタイヤレバー。ビートに引っかける部分のアールが絶妙で、折れそうで折れない強度の大変使い易いタイヤレバーなのですが1本しか付いてこない…業務用にと頼もうとしたら6本セットだったのものの使いやいので取り寄せてみた1本の単価にややビビりましたw
凄い高いわけではないのですが、1本でタイヤレバーの定番『パナレーサーの3本セット』とほぼ同価格です。とりあえず4本在庫ございますので気になる方は手にとってみてください。たぶん、このタイヤレバーなら2本でも十分使えそうな気がします。
そして雨で…

2015-04-07 13.31.17

春の雨でお店の中が『涙の倉庫番スペシャル』状態…w