天気も問題なしのようなので予定通り『ロードサイクリング』は行います。AM7:00に『あしびな』集合でお願いいたします。
Monthly Archives: 12月 2011
ずいぶん前から店内の写真を入れ替えておらず、いい加減なにかいい方法は…と言う事で買いました。『デジタルフォトフレーム』を!

安いモノなので画質などはそんなにあまり良くはないですが使ってみると結構いいですね。と言う事で昨日から過去の画像データを発掘中です。本当は同じパソコンを使うなら『半年分の伝票』とか『半年分の領収書』とかと言う事務作業をしないといけないのですが現実逃避です。(笑)
CATEYE HL-AU230 JIDO ¥2,940(税込)
CATEYEの新製品『HL-AU230』が入荷いたしました。こちらのライトは『光センサー』と『振動センサー』で夜間走行時に自動的に点灯消灯するフロントライトとなっております。
単三電池4本を使用し、『点灯約30時間』、『点滅約60時間』となっており、『オートライト』以外のにも電池交換時期がわかる『バッテリーインジケータ』や信号停止時でもやく40秒間点灯する『残光機能』等がついています。また、スイッチも『オート』も『マニュアル』も切り替え可能になっており、バックなどの収納している際の誤点灯防止にならない配慮もされています。
個人的な感想としては『あともうちょっと小さい』と使い勝手がよさそうなんですけでね…(>_<)
あと、サイクルモードのキャットアイのブースにあった気になったモノ…

自転車に取付けると 『サイクルコンピュータ』 取り外して身につけると 『歩数計』 に早変わりすると言うサイクルコンピュータ。価格等はまだ未定のようです。

横からの写真
約1週間くらいですが『KOGA ROAD RACER UD 105』の試乗車をメーカーさんからお借りしています。しかも、何故か国内展開がないサイズの560…『これがいいを言われたら売っちゃってもいいんですか?』と試しに聞いてみたら、『前向きに検討いたします。』との事でした。
こちらのモデルは剛性感がウリのKOGAの中でがめずらしく振動吸収性を追求したモデルで、シルエットも最近のカーボンフレームではめずらしいホリゾンタルシルエットの落ち着いた雰囲気でいいですね~
今週の朝サイクリングにも貸出できますので気になる方はお申しつけください。ペダルをお持ちいただければ現在ご自身で使っているビンディングペダル&シューズで試乗していただく事も可能です。
※試乗の際は身分証明書をお預かりさせて頂きます。ご了承ください。
ちょっといじってみました。『互換性』は無視していますが、結構やってみたい人っているんじゃないですかね…

クランクをシクロクロスモデルの『FC-CX70』にチェンジで~す。歯数は46‐36Tととってもコンパクトな歯数構成になっています。これにスプロケを12-23Tで乗ってみようかなと思っています。
変えてみた理由としては
1.普通に使ってる分には『52x12』は絶対に使わない。
2.そして『50x12』でも使わないかもしれない。
3.『46x12または11』なら使うかも。また、46Tでスプロケットを12-23Tの方がなんとなく使いやすそう。
4.エントリーユーザーのお客様等にこの組み合わせは需要がありそう。まずは自分でお試し。(シマノさんは良しとは言わないでしょうが…)
と言うわけで『TOKYOエンデューロ』まではこの状態で乗っていこうと思います。
ちなみにFメカ、Rメカ、チェーン、STIレバー、スプロケはすべて78デュラで組んでしまっています。調整してちょっこと乗った限りは普通に動いてしまいますね。さすがはシマノさんです。(笑)

ついでにBBも『TNI』のセラミックBBにチェンジ。歯数が小さくなっているので違いが良く分からない(笑)
朝サイ後、今日は『サンマルクカフェ』でお茶です。
天気も落ち着いたようですので、朝サイクリング(スローペース)は予定通り行います。
AM7:00に『あしびな』集合でお願いいたします。今のところ、『街中サイクリング』を行ってどこかお店付近でお茶して解散予定です。
常連のお客様から『新しいオモチャいかがっすか~マジ安いす~ψ(`∇´)ψ』と甘い囁きが…
本当は手首に付けるモノなのですが、どうやっても『画角』が変になるので試行錯誤の結果こんな感じに…
とりあえず、試してみますがどうなることやら(笑)