東京サンエス展示会


トップの写真は全然関係ないですが…(^^;)
昨日は「パーツ探しはとりあえず『サンエス』さんと『マルイ』さんと『トライスポーツ』さんを見よ!」と言う格言が自転車業界にあるとか…ないとか…という言われているくらいの数多くの取り扱いがある『東京サンエス』さんの展示会に行ってきました。
展示されていたパーツは厳選されたパーツのみでしたがなかなか楽しかったです。特に個人的に気になっていた…



『Dixna アグリーハンドルバー』の現物が見れたのは収穫でした。ハンドルバーを並べている写真は『左』が『アグリーハンドルバー』で『右』が『ジェイフィットトラッド』です。ハンドル幅もc-cで『385mm』『395mm』『405mm」と他にはない幅を展開!リーチも60mmと超ショートリーチとなっております。ドロップのアールも大きくとられているため下ハンを使用している時のブレーキ操作はしやそうな雰囲気でした。
あとは『SOMA』のプレゼンテーションをしていたこともあり…

  



『SOMA』のフレームがたくさん!
あとはなかなか現品を見ない『IRD』も並んでました。

という感じでした。
ちなみに冒頭の怪獣は展示会を開催した場所が普段はアートスペースらしくその展示品が飾られていたわけです。ちょうど昨日見に行った映画のキャラ達が…


怪獣の歯になっていた。(^◇^)





気が付いたら50巻ですか…(^^;)

今日知ったんですが…

IMG_0948.JPG

ワンバイエスのカーボンフォークって単品でもカラーオーダーをアップチャージでできるんですね…
ということは、ラインナップにある今では珍しいアヘッド1インチカーボンフォーク(ITA)を手持ちの昔のクロモリフレームに近い色(マット系もできるらしい)に塗装と言う事もできるらしい。(カラーラインナップは決まっているため同系色になりますが)
結局、ヘッドパーツも変えたりとかしてけっこういいお値段になるというオチになりそうですが…^^;

あっ… どうするかな…


ここ数年の7月に参観してる『那須ロングライド』のエントリーが気がついたら今週末の15日でした…前夜のお泊まり飲み会から楽しいイベントなのですが、そう言えば今年は皆さんの反応があまりない…どうしますかね(^^;)  とりあえず1日考えます。
さくねんの様子はこちら




アヘッドステム交換作業時の注意点


先月に書いた記事の補足的な話になりますがステム交換時に気をつけた方がいいかもと言う事を書きたいと思います。
まず、ステム交換の際にネジの締め込み順番を間違える方が時々見られるので順番を書きたいと思います。順番的にはそんなに難しいものではないです。


トップキャップのネジを締め付け『ヘッドパーツの玉当たり調整』をする。感覚としては『軽い力』で締めこんでいき、締め込みが止まったところから1/4回転ぐらい締めこむ感じです。(あくまでも感覚的な話です。状況に応じて締めこみ具合は変わります。)


ステム固定ボルトを上下交互に締める。
※この際にトルクレンチを使用しているからといって片側だけ一気に規定トルクで締めないように気を付けましょう。と言う感じで作業は簡単です。ただ、『玉当たり調整』に関しては経験値が必要な作業でもありますので、全開の記事でも書きましたが不安な方は自転車店にて作業してもらう、または確認をしてもらいましょう。(もしくは『自己責任』にはなりますが『グーグル先生』にお問合せください。(^^;))
あと、『点検作業』などで時々気になっている事なのですが。
ステム交換作業時に『ステム下部にあるコラムスペーサー』の枚数を変更しなかった場合、ステムを交換後下記の写真のようにステムからはみ出ている『フォークコラム部』にコラムスペーサーを入れていくことになるのですが
その際に『コラムスペーサー』の入れ方(使用する枚数)を間違えると『ヘッドパーツの玉当たり調整(ベアリング部)』に問題が生じてくることがあります。特に…

外観をすっきりとさせるためにこんな感じで『フォークコラム』と『コラムスペーサー』を面一の状態にしている自転車。『同じ高さ』にしたい気持ちは非常にわかるのですが大抵の場合、面一に見えて実はフォークコラムの方がビミョーに高かったりします。

このため、写真のように『トップキャプ』と『コラムスペーサー』にわずかな『隙間』ができ、『トップキャプ』のネジををいくら締めこんでも『玉当たり調整』ができません。このため『玉当たり調整』ができずにヘッド部分にガタが生じていることが多くみられます。ちゃんと『ヘッドパーツの玉当たり調整』をするために

※わかりやすくちょっと長めのコラムスペーサーにしています。

こんな感じで『フォークコラム部分』よりも『コラムスペーサー部分』の方を高くしないとトップキャプのネジを締め込みができない(玉当たり調整ができない)ので気を付けていただければと思います。

おススメのメンテナンス記事まとめページはこちら




ネジがなめにくく、おススメのヘックスレンチ。

 

高いか…安いか…


最近、携帯の調子が悪くそろそろ機種を交換せねば…と思ってiPhoneの値段を見ていたのですが…『7』はたっ…高い…『6S』でたっ…高い…『SE』でうーん。てな感じの事を思い、ふと自転車の値段を思い出して考えてみました。
有名『クロスバイク』のお値段は『SE』以上『6S』未満。本体以外にもライト、カギ、スタンド等オプションパーツを購入したらおそらく6Sくらいの価格になると思われます。これを毎日通勤、通学等に使用した場合、『タイヤ』『ブレーキシュー』は摩耗により1年以内には交換することになるでしょうから結果6Sよりは高いコストになると言う事になりそうです。
そこに商品の実稼働時間などを考えると…。むむ…
まあ、『すぽーつばいく』に関しては『生活必需品』として買うかもしれませんが最終的には『趣味(嗜好品)』になりますので(『生活必需品』として通勤、通学自転車を購入される場合はクロスバイクと同価格帯の『高級軽快車(『アルベルトロイヤル』とか『キャスロングベルト』等)』の方がおススメ!です。)その辺は『プライスレス!』ということで…(^^;)




いまのところは面白いかも…