ツールド沖縄の関門時間を見ながら

IMG_7020.JPG

今週末は『ツールド沖縄』ですね。今年も私は参加しません(と言うかもう辛いのいや…w)が参加するお客様から関門時間の質問やギリギリ完走等の質問をされたので今年の関門時間を見てみました。

1 本部関門 08:30 
2 今帰仁関門 09:05 
3 仲尾関門 09:20 
4 大宜味関門 09:35  
5 普久川関門(1回目) 10:20  
6 奥関門 10:45 
7 与那関門 11:30  
8 普久川関門(2回目) 12:00  
9 宮城関門 12:50 
10 安部関門 13:35  
11 川上関門 14:00 

となっていますね。どうやら『宮城』以降の関門が10分いままでよりも延長されたようです。これは参加者には朗報ですね。
簡潔に言うと完走目的の場合『普久川(2回目)を11:00通過目標』と言うのが『ポイント』かな~って1行で終わってしまいますが、一応、理由やその他のポイントを書きたいと思います。過去8回くらい参加して完走回数3回と言うなかなか『未完走率』w。その人間がどうやったら速く走れるかは知りませんが…多くの『DNF(通称『ドナドナ』)』になった状況から完走のために気を付けた方がいい関門それは先ほども書きましたが

『普久川関門(2回目)12:00』です

この『普久川関門(2回目)』。『12:00』にギリギリに通過することは比較的簡単なのですが、ここを『12:00』に通過して約25km先の『宮城関門 12:50』は結構頑張る必要が出てきます。

それはコースレイアウト上なんとなく『普久川関門』が『上り』のピーク的な考えが浮かびますが完走ギリギリの人達にとって真につらいのはこの後なんです。その一つのがこの区間にある『学校坂約7km』。STRAVA上だと平均3%なんて表記されていますが、疲労しながらも『やった~山岳ポイントを抜けたぜ!補給ポイントだ~』と心も体も少し落ち着いたところにそびえ立つ『平均斜度約10% 2km』の上り口…その後、『3%』のダラダラ上りと思ったら最後に『斜度7~8%』とボコボコにされます。さらにそこから3回くらいアップダウンを繰り返すと言う完走ギリギリの人達にはとって『オラオララッシュ』でどんどん時間が経過していきます。そして、『普久川関門(2回目)』はギリギリ超えたけど『宮城関門』で回収(DNF)…と言うパターンになることが定番のようです。(実際に私他友人もDNFしている人は『宮城』がほとんど)このため、過去の経験上この『普久川関門(2回目)12:00』までの『時間の余裕』をどう作るか『完走する、しない』の大きな要素ではないかと思われます。ただし、210kmクラスに関しては『未経験』と言うか『想像がつかないくらいの未知の領域』のためコレが当てはまるかどうかは不明…(^^;)

私がギリギリ完走したときは『普久川関門』~『宮城関門』までは約1時間ぐらいかかっています(しかも、単独ではなく集団にぶら下がって…(^^;))このため、最低でも『普久川』は『11:45』には通過と言いたいところですが。そのあとも『辛い』ことがたくさん続くので最低でも『11:30』くらい理想を言えば『11:10』までには通過したいところです。(ちなみに私は『11:10』くらいに通過しても余裕なくギリギリでした…(^^;))

あとはこの『普久川』~『宮城』区間を普通に生き残った人達であればトラブル(身体&機材)がなければわりと完走は見えてくるような気がしますが、この後の数少ない経験からの注意点としては

『宮城』~『阿部』区間は補給を失敗するとハンガーノックや脱水状態になったり、風向きによっては延々と向かい風…さらに3回くらいアップダウンを繰り返すので『上り返し』で足が攣っちゃったりします。さらにさらに、集団からこぼれて単独走になりやすく、しかも微妙にゴールまでの距離がまだあるため『体』よりも『心』が折れやすい区間…でも!ここは踏ん張りましょう!『心』を『無』にしてペダルを漕ぎましょう!耐えてください。

『阿部』~『川上』区間はまたしても『向かい風』の区間そして、最後には『レースの人達』にとって勝敗を握る『羽地ダム』が『完走目的の人』達の『心』と『体』を完全に『へし折り』に襲い掛かってきます。『コンパクトクランク?32T?無駄無駄無駄無駄!』って感じです。ここでおそらく全身が『攣る』可能性もありますが、たぶん、自転車から降りてストレッチなどしようものなら動けなくなります。ここまで来たら『攣っても』とにかくペダルを回してください。足が固まっても『気合』で『川上』までは動かしてください。『川上』超えたらあとは『サイクリング』でも完走です。

最後の方は根性論になりましたが店長からのアドバイスです。

あと、『100kmクラス』の方はとりあえず『チャンピオンクラスの展開を神に祈ってください』
初めての方は『えっ!?』と思われるかもしれませんが『100kmクラス』の難易度は普通にスタートする分にはまあまあ完走率が高いクラスではあります。ただ、プロのクラスである『チャンピオンクラス』の展開によってはスタート時間が大幅に遅れ(最大1時間があったらしいです。また、過去まだ85kmクラスだった時は30分遅れと言う状況に店長は遭遇してます。)『210km』クラスに匹敵するくらいの過酷な状態になるため『神に祈り』スタート時間を待ち、結果、『胸をなでおろす』『覚悟を決める』どちらかの状態で心決めてスタートしてください。あとはスタート直後の『奥』の上りは意地でも集団についていく! これはその後、時速40km越えの平坦区間が続くため集団にいるかいないかでは体力の消耗具合が圧倒的に違います。このため、最初の『上り』は死ぬ気で集団について行きましょう。

最後に『遠足』ではありませんが 『DNF』でも怪我なく自宅に帰ることが本当の『完走』です。怪我なくレースを楽しんできてくださいね!









『ツールド沖縄』と言えばこちら!これ読んで、初めて『サイクリング部門』にでました。w

ツールド沖縄 140kmギリ完走記 3 


宮城~慶佐次~安部 区間タイム 約46分

宮城を超え、慶佐次の補給ポイントを超えたあたりの平坦区間もどうにか集団の速度に耐えれていましたが『平良湾』 を超えたあたりからの上りで『100kmリミット発動』で完全に足は終了(私の場合長距離を100km以上自転車に乗る事がほとんどないため100kmを超えたあたりでガクンっと動けなくなるのです。)。そして、『吐き気』が生じてきて胃が補給食(ジェル)を受け付けなくなり…水もちょびちょびと一口しか飲めなくなってきます。  (あとから解ったことですが『攣り』対策で水を飲みまくり、攣り防止用の塩化ナトリウムとか塩化カリウム等が含まれているサプリを摂取しまくりが良くなかったみたいです。しかも、どちらにせよレース中は攣りまくってましたしね。やはり、適量て大事ですね)

補給不足&下ハンを握って踏ん張ると『吐きけ倍増』&『腹筋が攣りそうになる』と状態なので平坦区間なのにブラケットを握って160~170wくらいしか出せずでほぼ単独走…ちなみに時々、210kmの集団に抜かれていくのですがなぜこの距離を走ってきてそのスピードで走れる??と言うくらいの速度でした。
ただ、幸い追い風だったため、くるくる回しても30km/時は超えてくれていたのでどうにか走れますが、心中『うーん、気持ち悪いこのまま次の安部で終了??』なんて弱気になり…その後、上りになるたびに『止まって吐いたら楽になるのかな…もう止まって吐くか…』 と心は完全に敗戦モードでしたが、心と体を切り離して機械のようにくるくるペダルを回す『ゾンビ走法』に切り替えてとりあえず距離を稼ぎます。このあたりは過去の『土砂降りの雨のセルフディスカバリー大滝』やら『土砂降りの雨の富士見アドベンチャー』やら『雨&雪が舞う鳥海山MTBサイクリング』などのバッドコンディションで走ったMTBの長距離系イベントの体験が糧となっているような気がします。
そんなこんなで気が付くと『安部』を通過しちゃい…(この時は本当に『あっ通過しちゃった。いっそ楽にして』という心境でした。この間約20kmくらいなのですが平均時速26.4km/時 平均出力149w(2.4w/kg)と言う数値が全てを物語っております。)そして、この時だいたい時刻が12:55頃。残す、最後の関門の『川上』まで約17kmで関門時間が『13:50』残り約55分と言う状況に…

安部~羽地ダム~川上 区間タイム約45分

もう心も体もボロボロでやっと平坦区間にさしかかるも、『トドメ』さすかのような向かい風』 速度も平地なのに27km/時ぐらいしかでず… ついには羽地ダムに差し掛かる区間で20km/時になると言う悲惨な状態に何度も『止まろか???』と気持ちがいっぱいです。『でも、止まるなら次の『羽地ダム』の関門で引っ掛かれば止まれるよな…それまではとりあえず漕ぐか、安西先生も『諦めたらそこで試合終了ですよ』っていってるし…でも、スラムダンクってもろ世代だけど原作読んでないしアニメ版もみてないんだよな…どちらかと言うと『黒子のバスケ』の方が好きだし…』実在しない『関門』を作りだし、一人ノリ突っ込みするという『病み』ようで向かい風区間を通過して、いよいよ最後の正念場である羽地ダムへの上りへ(区間タイム 8:14 平均203w(3.32w/kg) AV12.4km ボロボロですただただ耐えている感じですねw ちなみにこの上り、名だたる市民レーサーの方はほぼ倍の速度でタイムは4:14~4:30ぐらいで上るようです。)
最後の上り、そして、この時刻に走っている人達は完走ギリギリラインなので皆さんア最後のひと踏ん張りをしている人たちが多く、それにつられてか私もがんばりますがどこかで諦め半分な状態…(ちなみに両足は攣り、腹筋も攣っています。)ほぼピークのトンネルを通過すると応援の人達からの一言

『がんばれ!!あと20分で川上関門時間だ!!いけるぞ!!!』

『!?』

『たしかここから川上まであと5~6kmぐらいの距離で関門時間は13:50で残り20分…コースは2回の『短い上り』とほとんど『下り』のみ…びっ、微妙な…なんとも微妙な残り時間…』

どうしようかな…と思いながらも再度、安西先生の言葉が…

『諦めたらそこで試合終了ですよ!』

(今回は安西先生様様です。w)
はあ、とりあえず漕ぐか…とエッチラオッチラ、トンネルから出てすぐ横の坂をインナーxローで上り(普通ならアウターで行けてしまうくらいの坂なんですけどね)、最後の上りもインナーxローで時速10km/時で上り、時間をみると約9分経過…残りは下りとちょこっと平坦で残り3km…もう漕ぐ力はほとんどないので下りは惰性に任すもほぼノーブレーキで下り、平坦をとりあえず漕げるだけ漕ぎます。道路の横ではスタッフが今にも停車している車を発進させそうだし、『がんばれ~』とかいいながら赤旗を振ってるしで『足切り』にビビりながら最後のスプリント(ちなみにゴールはまだ先ですw)をしながら『川上』を通過!時刻は『13:44』と本当にギリギリででした。(ちなみに速度は27km/時と完全にヘタレてますw

川上~名護 区間タイム 約15分

もうこの区間は完走を目標にしていたため『川上』過ぎたらもうパレード走行と同じ感じで走っています。(AV27.8km/時 平均103w(1.6w/kg)  『追い風』に身を任せているだけで、いかに漕いでないか解りますねこの間も2集団くらいに抜かれましたがまったく気にせず『初完走』を噛みしめながらゴールへ向かいます。最後の勝負どころと言われている『ジャスコ坂』 (約600m)も2:18で上ると言う気の抜きっぷり。そんなこんなで『名護』って看板と『21世紀の森ビーチ』の姿が見え始め

『あああ、終わった~ つ~か~れ~た~』 と言う思いと、とりあえず、まとまった距離が乗れないながらも工夫してきた練習はとりあえず成功??で良かった良かった。(1月~11月までで140km以上走った回数は2回くらいでした。コレについてはそのうち書けたら書きたいと思います。)

と言う感じでジャージのファスナーを一応ちゃんと閉めてw

ゴール!!

後片付け~空港~東京

計測チップを返し、トイレ前で少し休んでいると先に100kmクラスでゴールしたエース様と合流し、水道で頭から水を被っていると

『最終走者です!!』と最終走者のゴールがアナウンスされています。
本当にギリギリだったんだな~と思いながら座り込むと両足が攣り…トイレに行こうと立ち上がってまた攣り…手荷物を受け取りに行って『ドナドナ』されてしまった友人やお客様と話をしている最中にも攣り…着替えて攣り…自転車を東京へと配送するためのパッキンをしていると気持ち悪さが復活し…とボロボロになりながらが、パッキン、配送を済ませ『完走証』を貰うため会場へ

『まだ、出来てません。にこっ!』

とボランティアの受付の女子高生に言われ、

がくっし…

時間的に空港までの高速バスの時間も差し迫っていたので『完走証』の受け取りは後泊するエース様に任せ、とりあえず、このまま帰るのは悔しいので『ふれあいパーティー』で配られている『オリオン生ビール』を一気飲みして、高速バスで友人と今日の反省会をしながら那覇空港へ向かいます。
と、またもや、吐き気が…  『レースのダメージ』なんだか『車酔い』なんだか『一気飲み』がいけなかったのだかわからないまま空港に到着。
そう言えば『朝』からなにも固形物を食べてないよなと思いながら、友人が食べると言ってる『A&W』に行くも『ハンバーガーとフライの匂い』でダウン…
これは食べられないと外で待っているものの吐き気はついにピークに達してトイレへ駆け込むも何も出ないと言う一番つらいヤツ…
このまま、何か食べてもきっと『ヘリコプターに乗った大泉くん』のようになるのは目に見えているのでとりあえずお客様のアドバイスを受け沖縄限定スパムオニギリをお土産に帰る事にしました。(横で美味しそうにハンバーガーを食べる友人がすごいうらやましかった…)
自宅に帰りどうにか調子を戻し、17時間ぶりちゃんとしたごはん(スパムオニギリ)を胃に入れた店長でした。

とまあ、大ダメージを受けた『ツールド沖縄』でしたが終わってみると、すでにまた次の『沖縄対策』を考えてしまうくらいハマってしまうイベントです。 これは公道をクローズしワンウェイで走れる数少ないレースで『市民レース』であってもニュートラルサポートカーを出してくれる運営や、地元の方々のボランティアの素晴らしさと言うのもありますが、最近、思い始めたのが、『沖縄』って速い人達はもちろん勝利や順位をレース内容(競争)を楽しみに参加しているのかもしれませんが、私のような『完走ギリギリ』の人達にとっては『レース(競争)』とはちょっと意味合いが違って『一年間を通して練習した事の発表会』的な意味合いをに持っているイベントでもあるのかな…とも最近思うようになってきました。(今年の完走率は市民210kmが30% 140kmが43% 100km U39が68% 100km O40 が53% と210kmクラスなんて完走するだけでも大変な事が解ります。)

まあ、辛いレース以外にもサイクリング部門もある大会です。ご興味のある方はいいところをいくらでも話しますのでお店で聞いてみてください。
最後に大会関係者、ならびにボランティアの皆様今年も楽しくも辛いイベントありがとうございました。また、来年?かはわかりませんがまた参加したいと思います。

これは本当にほぐれます!コンパクトなので遠征へ携帯するのにも便利です!

サプリの定番




ツールド沖縄 140kmクラスギリ完走記 2



レース当日

九時過ぎには寝たものの夜中に降った雨の音と、緊張のせい?(なにせ、過去、120kmクラス時代130kmクラス時代と全て撃沈してからの10年目くらいの再挑戦。蒲団に入ってからあ~でもないこ~でもないと完走プランとか考えちゃったんですよね…その横で蒲団に入って5分も経たずに寝れるエース様がすごいうらやましかった事か…)で、起きたり、寝たりの繰り返しで気が付くと起床時間の5時… 完全に寝不足モードで名護行の手荷物を預けて朝食を食べた後、140kmクラススタートまでまだ2時間ほどあるので部屋に戻り寝ることを試みるもやはり寝れず…諦めて一緒に参加する友人とTVを見ながらとりあえず関門時間を確認しながらダラダラとした時間を過ごしホテルをチェックアウトしてスタート地点へ向かいます。

到着したスタート地点にはすでに沢山の自転車がスタート順に並ばれており、ダラダラしていた私たちはほぼ最後尾…まあ、あれだけホテルでゆっくりしていたら当たり前ですね
トイレやらなんやして待っているとチャンピオンレースが割と早めにスタート地点を通過していき、これは、スタート時間早くなるか!と期待したものの『140kmのスタートは9:00です!』と期待を裏切るアナウンス…うーん、ほぼタイムスケジュール通りか5分遅れぐらい…完走目的の私にとってはなかなか厳しい戦いになりそうな予感です。
その後、国際ジュニアがスタートしていよいよ自分たちの市民140kmクラスのスタートとなりました。
(データはガーミンVECTORJ使用のSTRAVAを参照しました。正確かどうかはわかりませんw また、『ツールド沖縄HP』に載っているコースマップのルートラボを参照してもらうと高低差とかを参考できると思います。)

スタートから普久川1回目上りまで  区間タイム約32分

とりあえず、スタート後は落車に巻き込まれるのが嫌なために集団の前の方へ行きたいものの、突っ込んでいく度胸はなく、結局真ん中と言うあまり良くないポジションを走りながらとにかく気を付けたいトンネルを通過。今年は路面がぬれていた割にはトンネル落車がなくて良かった良かったと言うところで一回目の普久川の上りへ…
おそらく第2~3集団くらいの位置?で、とりあえずは我慢できる速度だったのでそのままの速度で走り続けます。 当然、1回目の上りなので足はそこまで苦しくはなく、一応周りを見る余裕があり、この後の奥へのアップダウンやその後の平坦区間のため、ある程度人数がまとまっているグループに混じれる事を意識しながら頂上へ(参考データとしては、上り口から一回目のピークまでの区間タイムが18:58、平均267w(4.37w/kg) AV20.4km/時 、補給ポイントでもある普久川ピークまでの区間のタイムは20:49 平均260w(4.26w/kg) AV20.9km/時 でした。出ている出力は1時間耐えられる数値を超えちゃっていますがギリギリ完走したという結果からみると、ここの箇所はがんばって上って集団に残っていたことは正解だったのかな…なんて思っています。

普久川下り~奥~普久川2回目上り口 区間タイム約1時間11分

その後大体同じくらいで上り終わった人達で走り、『奥』にさしかかる前に、私たちよりも先を走っていた20人くらいの集団に追いつき30人くらいの集団が形成されて『100kmクラス』のスタート地点でもある『奥の上り』へ、ここでこの集団からこぼれるかこぼれないかがこの先の平坦区間を左右しそうなので気持ちを切らさずに踏ん張ります。距離がさほど長くはないと言うこともありギリギリ集団に残りながら沖縄唯一と言っていい奥~普久川2回目までの平坦区間へ。(奥上り口~ピークまでの区間タイムが12:05、平均231w(3.78w/kg) AV20.5kg/時 頑張ったつもりだったのですが、いつもの峠サイクリングでなんとなく登っている数値に近いです。だから、この速度を維持できていたのかもしれませんね…周りの人もこの先を見越してある程度余力を残して上っていたのかな? )
やや追い風と言うこともあり時速40km~45kmくらいで集団は走ります。ここで今までの頑張りのせいか早くも足がやばそうだったため、1回目の濃厚電解質パウダー水を投入。どうにか攣らずに二回目の普久川にさしかかります。(区間タイムは15:59 平均157w(2.5w/kg) AV43km/時 いや、追い風と言うこともありますが集団効果ってすごいですね…ほとんど力を使っていないのですが時折、踏み直すところがあったようで何故かここで最大出力数が出ていますw)

普久川2回目上り 区間タイム約26分

2回目普久川は、早くも『売り切れはじめている足』とこの後に一番嫌いな『学校の上り』と呼ばれている箇所があるので『たれないけどがんばらない』と言う微妙な感じの省エネ走法でこなしました。 (データは一回目のピークまでの区間タイムが23:13、平均214w(3.5w/kg) AV16.7km/時 で、補給ポイントでもある普久川ピークまでの区間のタイムは25:25 平均211w(3.45w/kg) AV17.1km/時 『たれない』なんて書きましたが、データをみると『たれてます』ね  ここで1回目と同じくらいに踏ん張れるとまた違った世界が見れるんでしょうが… また、自分の中での完走設定時刻が頂上を『AM11:00』だったのに対して通過時刻が『AM11:10』で『うーん、綱渡りだ…』とも思ったポイントでもあります。)

普久川2回目下り~『学校の上り』~宮城 区間タイム約1時間2分

2回目の上りは周りを見る余裕などなくどうにか補給ポイントで水とスポーツドリンクを補給し、無理しない感じで下っていきます。途中路面が濡れていたと言うこともあり落車している方もいました。
そして、下りを終え、個人的には一番嫌いなコース上の上りに差し掛かった時の事です。ふと見るとフロントホイールから

『ピュー!!!!!』

と 突然パンク防止剤が拭き出まくってます。

走りながら様子を見るもののパンク防止剤の噴水のうような勢いは止まりません…『まじかよ~チューブレスタイヤどこまで持ってくれるかな…』
と後ろを振り向くとそこにはなんと

ニュートラルホイールを積んだ『機材バイク』!!

即、手を挙げ自転車を降りると『機材バイク』が停車!『フロント?リア?』とドライバー。『フロントです。』と言いながら自分のフロントホイールを外し、すかさず用意してくれたフロントホイールに交換が完了。自分でもびっくりするぐらいの早さでしたw
しかし、パンクと言ういやなアクシデントとは言え、なんだかテレビで見ていたような『ロードレース』を体験できてちょっと気分的には得した瞬間でもありました。
その後、ホイールは『CULT化レーシング1&IRCフォーミュラーPRORBCC』から『RS11&たぶんザフィーロ?』と言うなかなかグレードダウンした事は気にせずにいや~な『学校の上り』上りきりましたが足はすでにヤバい状態に。(区間タイムが8:49、平均225w(3.6w/kg) AV12.3km/時 1.8kmくらいしかない上りなんですがすごい足にくるんですよね…)
さらに、アップダウンを繰り返し足は完全売りきり状態…
このまま、単独走ならどう考えても完走は無理ぽそう…とややあきらめムードの中とりあえず足を休めながら下っているとそこに…

140kmクラスの10数名の集団。  コレがきっと完走への最終電車…

と言うことでこの集団に乗れなかったら完走は無理ととにかくついていきます。そして、『宮城』のチェックポイントを通過。(多少アップダウンはがあるので時々300wやら493wやらの数値は出ているもの平均してしまうと119wと足を休めた区間でもあります。それでも13.3kmをAV35km/時 で移動していますのでこの集団に乗れていなかったら完走はできなかったと思います。そして、この『宮城』の完走設定時刻が『AM12:00』だったのに対し通過時刻が『AM12:10』…自分の速度の読みは当たっているものの『綱渡りは続く…』て感じでした。)

3へ続く…

お値段は高いですが普通のプロテインとは吸収速度が全く違います。




ツールド沖縄 140kmクラスギリ完走記 1日目

今回はデジカメは所持せず…レース終了後は疲労にやられまくっていて、写真を撮る余裕もなく…でそれらしい写真が一枚もありませんが今回、ぎりぎり完走できた『ツールド沖縄』体験記です。

1日目

久しぶりの4時半起きながらも夏から秋にかけてやっていた『5時連』おかげか例年に比べて蒲団からスムーズに出られ、朝食まで食べる余裕で自宅を出発したものの『5時半くらいの電車なら輪行袋をもっていても大丈夫だろう』と乗った『山の手線』はそこそこ乗客数で…そのあとの浜松町でモノレールに乗るとここもまたそこそこの乗客数…と飛行機輪行の場合はもうちょっと早めにでないといけないな…と反省しつつ羽田空港に到着。参加メンバーと無事合流して沖縄へ

那覇空港到着後、いつもはそこそこ時間を取られる自転車の引き渡しもそれほど待つことなく自転車を手渡しされ破損した様子もなくレンタカー屋さんへ、借りた車の荷室もそこそこ広く自転車も横倒しにすること無く収納できてよかったよかったと受付の名護の会場にすんなり到着といまだかつてないくらいのスムーズさで受付まで終了。前回は『友人の自転車がオクマに届いていない!』とか(遅れて宿に届く…)『店長の計測チップが受付所にない!』(結局は受付係の勘違い…)などの楽しいハプニングが満載でしたが、今年は大会から支給される食事券で昼食をサクッとすませ、あとはレンタカーを大会駐車場に置いてタクシーで宿泊するオクマへ行くだけと言うところでやはりちょっとしてイベント が発生それは携帯電話で読んだタクシーに乗る時に起きました…w

電話でタクシーを呼ぶ時に『大きめタクシーありますか?』と聞いてみたところ『小型しかないです。』と言われていたのでトランクに入るかな…心配していたところにタクシー到着!とりあえず手荷物系は助手席に突っ込んでもらい自転車をトランクに入れようとしますがやはり自転車の厚みと大きさだと微妙にトランクがしまりせん。向きとかをちょこちょこと変えながら、いい感じな場所を見つけ、これなり締まりそうかもと言う場所を見つけたあと、運転手さんは『勢い』よく閉めればトランクが締まるだろうと思ったのかそこそこの勢いでトランクを閉めました。

『ばこっ!』

やはり、自転車にぶつかって締まりません…

『バコっ!』  『バコっ!』 『バコっ!』 『締まらないな…』

目の前で私の自転車はトランクのドアに挟まれまくってます…『ジャンククラッシュ!!』って感じです。『ロビンマスクの鎧』じゃないんだからやめてくれ…と思いながら

『すみません、ロックはかかってませんがこれじゃダメですかね』 と聞いたところ

『大丈夫です。じゃあ行きましょ』 とタクシーの運転手さん。なら、そんなにやらないでくれよ…まあ、中身がカーボンバイクだよとはまったく伝えていないこちらも悪いんですけどね
と言うドキドキする事がありながらも『リゾートオクマ』に到着。自転車も特に壊れたところもなく組立もスムーズに完了。5時半には夕食。お風呂入ってビールを飲んでも9時くらいと言う。非常に効率的な1日目でした。

レース当日に続く…










ツールド沖縄 どたばた旅行記 2

1からの続き
レース当日

宿泊の施設『リゾートオクマ』からスタート地点の『奥』まではだいたい25kmぐらい。7時に招集バスに乗り7時半頃にスタート地点に着くのですが、そこから基本スタート時刻の10時まで待たされるのと、スタート直後に3kmくらいの登りがあるためウォーミングアップがてら自走でスタート地点まで行くと言う方法を取ることに…

きれいな朝やけを見ながらサイクリングペースで走っていきます。
そして、けっこう沿岸工事が続くのですが…かなりドキドキしながら走りました。その理由は…
どうです?解る方、ドキドキしませんか?(笑)
ちなみにウィリーもガードレールにも激突はしませんでしたが、危うく赤信号なのにスタートしそうにはなりました。
そんなわけで楽しみながらスタート地点に到着。

だいたい八時頃に到着し、トイレに行ったりストレッチをしながらスタート時間を待ちますが約二時間は長い…チャンピオンクラスの通過と女子国際のスタートが終わり、いよいよ我々のスタート時間になります。
IMG_2752.jpg
そして、スタートの合図!しかし、前は動いているのですが渋滞が発生!『右の追い越し車線』に出ていいものやら悪いものやらと後方では混乱が30秒ほどあり、気がつくとみんなぞろぞろ『追い越し車線』へ…と言う事で私も右車線を走りながら、前の方の集団に追い付くべくそそくさと走り始めます。
いきなりのヒルクライムで心拍がバクバクの状態でしたが、とりあえず『先頭集団』なるモノを一度は体験しようと頑張り、どうにか『奥』は先頭集団についてくことができました。
そのまま、辺戸岬を通過して平坦区間へ。心拍計は付けていないので良くわかりませんが、平坦とは言えそれなりの心拍で走っていたような気がします。しかも、朝、自走していて良かったのですが沿岸工事のため道路が何度も細くなり、今までとは違って気が抜けない平坦区間を走り終えた後は『普久川』の登りへ…
そして、早くもここで速い人達についていけなくなり、登りの途中で集団から後退です。(笑)短い時間でしたがいい経験をさせていもらいました。
その後、高江手前の登りの途中くらいまでは、真ん中くらいの集団にはいたと思うのですが、登り終わったところで一回目の脚を攣り…ここからヘトヘトでグダグダな走りと続きます。とりあえず水とフィルム上のサプリを投入して復活!とりあえず、持ち直しペダルを漕ぎ続け、集団に入る事はできたのものの、もはやダマシダマシのペダリング…なるべく他の人に迷惑をかけまいと平坦区間は中切れをしないように頑張っていたのですが、平良のチェックポイントの手前で今度は脚の各部が攣りまくりの事態。最後には集団から千切れて一人旅です。一度は下りでストレッチをしようかなと思ったら左足が固まっちゃって、転倒しそうになりながらも、気合いで無理やり脚を動かしどうにか転倒回避の始末…
どうにか『慶佐次』の補給ポイントを過ぎ新コースへ…話には聞いていましたがここからがさらに辛かった…体力が残っていないのが一番の理由ですが、登り返しの『登り』の斜度が脚にきます…もう、『登り』のたびに脚のどこかが攣ってます(笑)
ヘトヘトになりながら三つの丘?越えをどうにか終わらせ平坦区間へ。ここで今年市民210km優勝の高岡選手が後方からさっそうと僕を抜いていきます。一人逃げ状態でかっこ良すぎです!
凄い走りに感動しながらこちらは最後の『羽地ダム』の上りへ…昨年の参加したメンバーから『上り口は足の攣っている人がバタバタと倒れそれは悲惨の図でした…』と脅されていたので覚悟はしていましたが、案の定、左内ももが『ぴきー!』といきました。しかも今までの比じゃないくらいの痛みで、そして、それをカバーしようと使っていた右ひざも『ぴきー!』といき、もう何が何だかわからない状態に(笑)とにかく『ペダルから足をおろすまい…。おろしたら負けじゃ…』と我慢のシッティングで時速7km~8kmくらいですかね~とにかくペダルを回します。ある程度、進むと斜度が多少楽になりどうにか息を吹き返していると、あと『300mで下りだぞ~!』と応援の声。信じながらトンネルを通過して右に曲がると…
『上ってんじゃん!!(苦笑)』と叫ぶ事に…
そうです。応援の方々も自転車乗りです。やはり、自転車乗りの『あともう少し』は信用してはいけません。まあ、ちょっとした坂なんですけどね。

横を一緒に走っていた人なんかは『これは心が折れますね~(苦笑)』と呟いていました。
その上りを終えると今度こそ下りで後は最後のチェックポイント『川上』へ。もはや、ペダルを漕ぐ力はなく惰性で下りながらとりあえず足を休めて『川上』を通過&走行距離も『100km』を超えます。そう、『100km』を超えるんです…実際は『市民108km』クラスなんですよ(笑)
まあ、『川上』を超えたらゴールまで下り勾配のコースレイアウトのため残り8kmは今までの行程に比べれば辛くはないんですけどね。
そんな、最後の8kmもやはり一人旅…でも、もうゴールは近いので遅いながらも、自分の中ではちょっとした『逃げ気分』でペダルを踏みこんで頑張ってみます。
そして、どうにかこうにか名護市街地のゴールへ…

 

もはや、顔を上げる元気なし…(笑)
いや~疲れてますね。(笑) 順位はほぼ真ん中。次回参加時はもうちょういがんばります~
ゴール後、奥様と『こどもてんちょう』と合流し、コーラを『こどもてんちょう』と買いに行くのですがここで『こどもてんちょう』に裏道を引きずりまわされ、レース終了後も両足を攣る事に…もう両足脚ボロボロです。
その後
参加メンバーがゴールしてきてレースは終了。
自転車を配送したり(この配送でまたしてもアクシデント発生ですが。)、なんやかんやをしながら名護のホテルへ向かい、お風呂に入ってホテル近くの居酒屋で『お疲れ会』です。『飲む』と言うよりは『食べる』と言う感じで『揚げ物』、『肉』、『揚げ物』、『肉』、『揚げ物』ってな感じの『お疲れ会』でした。
ダメダメでしたが、沖縄ではあんまりレースでの事を話せなかったのでレース組のメンバー&行けなかった人達で今度『飲み会』しましょうね。
おまけの最終日
最終日は宿泊した 『マリオットリゾート』 の正面にある 『ブセナテラス』内にある『海中展望塔』
その後、那覇でお昼を食べた後、東京へ…。
楽しい沖縄旅行でした。昨日くらいまではもう参加はいいかな…と思っていましたが書いてるうちにやっぱり来年も出たくなってきました。まだ、来年の事はわかりませんが、またリベンジしたいと思います。
一緒に参加したみなさまお疲れ様でした!
大会関係者、ボランティアの皆様、ありがとうございました!!


追伸

本日、自転車帰ってきました。my自転車もお疲れ様でした。









ツール・ド・沖縄 どたばた旅行記 1 

旅行一日目。
那覇空港到着後、さくっと、レンタカーを借り、名護で昼食。『沖縄そば』と『ぜんざい』(マジで美味しいです!)を食べて1日目、二日目と泊まる『リゾートオクマ』へ
到着後、配送していた自転車を組み立てようとしたところ1台足りません… 

ここからアクシデントが連発です。(笑)
お客様の自転車は無事届いていたので一安心ですが、自分で配送した友人の自転車が届いていません。とりあえずお客様の自転車を組みたてつつメールを送信!

『届いてないぞ~調べなさい!』

『今、調べたけど、営業所には昨日届いてるぞ~』と返信。

『いや、でもここには無い。とりえず、これからご飯なので明日考えます(笑)』と、予約していた夕飯を食べに行こうとすると…
ゴロゴロ…と某ネコの宅配業者さんが見覚えのある友人のハードケースを押してくるではありませんか…
結局、汗だくなりながら夕飯の予約時間ギリギリまで自転車を組み立てることになりました。
二日目
五時に起床して、1時間ほど自転車に乗って変速やブレーキの確認。
その後、いつものブッフェ形式の朝食とは違う、友人おススメの『ビーチサイド』で朝ごはん。朝食券+500円できれいな海を見ながらのゆったりとした朝食が楽しめます。
また、小さなお子様がいるとご飯を取りに行くのが大変なブッフェ形式と違って、こちらは朝食はコースメニューになっており、テーブルまで朝食を持ってくれます。これは助かると奥様は私がいないレース当日も利用したそうで、小さなお子様連れで『お父さんはレースに参加』と言う方にはおススメの朝食スポットですね。
※ただし、交通規制の関係でこの朝食コースを食べてしまうと、コース途中での応援はできないと思われます。(チャンピオンクラスのゴールには間に合っているので各クラスのゴールは見れるはずです。)
そして、まるでレースが終了しているかのように観光へ(笑)
まずは『美ら海水族館』を見た後、昼食を食べて『名護パイナップルパーク』へ行く予定だったのですが、後発組が観光している僕たちよりも、先にホテルに到着しそうだったので自転車の鍵を渡しに結局会場付近へ。
そして、またしても第二のアクシデントが…
『お疲れ様です~』

『店長、残念なお知らせが…』

『はい?』

『えっ~と、さっき受付してきたんだけど、店長の計測チップないみたい…』

『は!?

『なんか誰かと間違って渡しちゃったらしいよ…』

『誰かって誰さ…』
『うーん、それがそこも問題で誰かも解らない…』

『それって、どうやって見つけんのよ…』

『明日、スタート地点で『番号と名前』を頼りに探すしかないみたいです。とりあえず、店長の携帯番号は教えておきました。あと、受付がボランティアの女子高生だったので私たちは強くは言えませんでした。(笑)』

『マジッすか…まあ、あとでどうするか考えましょう

そして、後発組と別れ 『パイナップルパーク』 向かう途中。
『大会事務局です。計測チップが見つかりました!まだ、名護ですか?』

『はい。パイナップルパークです。』

『それは良かったです。大変申し訳ございませんでした。箱の下に最後残ってました…。』

そうですか…あとで取りに行きます(なんか疲れた…)』

その後会場でチップを貰い『オクマ』へ…ちゃっちゃと段ボール等の後片付けをして、夕飯のBBQへなだれ込みます。『泡盛』まで飲む人間が出てもはやレース前日とは言えない感じの晩御飯でした(笑)。
そして、レース当日。
2へ続く